うんど〜かい

朝、ゼッケンのついたシャツを着せようとしたらど〜しても可愛いゼッケンを前にして着たいと朝食前から大騒ぎの娘2。もー面倒なのでお出かけ前には前後ろなおすという約束でシャツ前後ろのまま朝ご飯を摂り、意気揚々と出発!
娘2のクラスくらいになると、いつもと違う雰囲気でも特に泣き出す子もいなくて安心してみていられます。それでも競技前に親の姿を目にすると離れなくなるかもしれないので、開会式の入場行進前に子どもと別れたら、出番までは保護者は隠れて見ておいてくださいとお達しがあり、こっそり見守っておりました。
いよいよ娘2のクラスの出番となったら、まずは入場行進がわりに観覧席からヨーイドン!
http://video.google.com/videoplay?docid=-719355913675726518&hl=en
あ、水色のキャップにピンクのシャツ、グレー(本当は黒白縞)のズボンが娘2です。
そして一本橋を渡り
http://video.google.com/videoplay?docid=-5168984391995784080&hl=en
クライマックスはお買い物でした。
http://video.google.com/videoplay?docid=4194807088259042774&hl=en
お疲れさま!
そして引き続き「親子競技」もあり、母子で電車に乗って「ポッポーッ」と楽しくグランドを駆け抜けました〜。娘2の運動会はほぼこの時点で終了です。

運動会!

そしていよいよ娘1の登場です。まずは年中さん全員による「のぼり棒」。のぼり棒2本が設置*1され、子どもたちも2つのグループに分かれて意気揚々と入場してきた……と思ったら、娘1なんと一番手でのぼり始めました!
http://video.google.com/videoplay?docid=640334480739463055&hl=en
まさか一番にのぼるなんて思っていなかった*2ので慌ててカメラを構えました。かっこよかったよ!! それにしてもものすご〜くなが〜く選んでますね(笑)。*3
娘1との親子競技は「LoveLoveで行こう!」。親子仲良く二人三脚でスタートし、亀石に見立てた跳び箱を飛び渡り、最後は花嫁花婿に仮装してゴールは二人でチュー♡という……担任の先生の趣味が最大限発揮された演し物でした。
そしてプログラムの最後は年中さん・年長さん合同のリレー。縦割りで4グループに分かれて走ります。バトンリレーのところがちょうどグランドの向こう側でよく見えなかったのですが、バトンを受け取って走り出てきた娘1(最初画面右端に現れる青いキャップにオレンジのシャツ)ってば……
http://video.google.com/videoplay?docid=8664078551579505808&hl=en
おわかりでしょうか、超ショートカット! トラック半分近く近道してしまいました。前も保育園の運動会で同じようにショートカットしてしまった子がいたように思うのですが、確かその子はもとへ戻って走りなおしてすごく遅れてしまったような気が……。娘1はそのまま走り抜け(しかも先生も捕まえられなかった)一番になってしまっておりました。*4
でもいいのです! 先生も特に責めたりはなさらなかったようだし、本人も「間違えちゃった〜デヘヘヘヘヘ〜おかしなヒト〜!」と笑ってましたから……。

*1:実は私は後半は用具係もしていたので、のぼり棒の設置をグランドでしてから控え場所に戻って、やーれ何番にのぼるかなー?と見てみたら娘1が列の先頭にいたのでホント大慌て。おかげでせっかくの新しいカメラの「手ブレ防止」もスイッチオンするのを忘れ、バタバタした撮影になってしまいました。でも間に合ってよかった!

*2:娘1の性格的に一番手はないと思っていた。ビリッケツとかでもないと思うんだけど、わりと慎重にみんなの様子を見て、半分過ぎくらいに目立たな〜く登場というキャラクターだと思ってました。

*3:このときゲットしたものは袋に入った鈴。見えにくいのですが、のぼったところでまず鈴を鳴らしているのです。それを記念して、小さな鈴3つを連ねた紐が用意されておりました。

*4:夫はこの話を聞いてマイペースでえらいとほめておりましたが……ちなみにリレーそのものはその後年長さんに引き継いで5人が走ったので結局娘1の青チームは2位でした。

がんばったね賞

うちの保育園、親の参加が多い園として巷でも有名らしいのですが、運動会も親の負担参加がてんこ盛り。当日の準備やら用具係やらはもちろんですが、子どもたちへの記念品も毎回必ず手作りです。
今回は娘1のクラスが「プラ板で作ったメダル、プレゼント後はかばんにネームとしてつけられるように名前入り」、娘2のクラスが「軍手人形」でした。
プラ板はもう何度も作った*1のでお手の物。娘1の希望も聞いて、ミッフィーメラニーのペアで作ってみました。
軍手人形のほうは、7月のクラス会で既に予告され、間もなく材料も配られたものの当然のように放置。あまりの放置っぷりにまずいと感じた有志で集まってランチをしながらある程度まで作ってみたもののそこからがまたなかなか進まず、ここんとこ夜なべ続きでやっとできました。先生方の間では「娘2そっくり」と早くも評判です♪
二人ともたいへん気に入ってくれて一安心。お疲れ様でした。運動会終了で〜す。

*1:もちろん保育園でことあるごとに作ったからである。保育園で初めて聞いた時は「ぷらばん」と言われても何のことかさっぱりわかりませんでした。