バザー準備は続く

今日も娘を土曜保育にあずけて、終日バザー「子どもブティック」の準備。ひたすら子供服を仕分け、畳み、値段をつけ続けました。くまぐみの母親5、6人が午前と午後で入れ替わりつつ作業をしていたのだけど、手を動かしながらの雑談がなかなか面白い。最近出産ラッシュを迎えているせいもあって、特に面白いのは「1人めと2人めの違い」の話とか「男女差」の話だったりする。1人めと2人めはまあ違うだろうなーと思っていたけど、男女差っていうのは、この男女平等(がとりあえず大前提)になってからの学校教育どっぷりで育った私としては、生物的に、根本的に想像以上に大きいんだなあと2歳児を見てしばしば驚くのである。いや、もう0歳児の頃から違ったもんなあ。
男の子はかたい。男の子は弱い。男の子は無鉄砲だ。男の子は運動神経がよい。女の子は喋る。女の子は飲み込みが早い。女の子はやわらかい。
もちろん全部傾向として、の話ではあるが、集団を見ているとあからさまにそういう傾向が出るので本当にびっくりする。男の子だから、とか、女の子だから、とかいって育てた結果そうなるという年齢じゃないから(しかもそんなふうに育ててそうな親とか保育園ではないから)本質的な差なんだろうなあと納得せざるを得ない。
バザーの目的として「保護者同士の交流」っていうのもあるんだけど、こういう準備だと、確かに目的の一つなんだなあと思う。なかなか面白い一日でした。