おとーち

夫は今朝5時にイタリアにむけて発ちました。ということで、今日から母子2人で4泊5日でございます。どうなることやら……。
最近、娘は父のことを呼ぶのが「おとち」から「おとーち」に進化してきました。しかし、これが100%父親のことを呼んでいるのかと言うと、どうもその辺が最近怪しい。何しろ寝起きの寝ぼけた状態で「おとちおとちおとちおとちおとーち、おとーち、おとーち、おとーち」とぶつぶつ連呼していたりするし、私に抱っこされてちょっとぼんやりしてるなーと思うと、「おとーち?」と尋ね私が「おとーさんは学校(今は「おとーさんはイタリア」)」と応えるのを延々何十回も繰り返したりするからです。あと、何を指差しても「おとーち!」と叫んでる時もある。印刷物の写真を指差している間はまだよかったのだが、最近はあらぬもの(バギーとか……)を指差してたりするので、何か感嘆符の一種化しているような気もする。
一方私のことは「た!」と呼ぶ時がある、ってくらいで基本的には呼びません。この差は何なんじゃ。
言葉がずいぶん増えてきていろんなことがわかってきているようなのですが、「おかーさん」と呼んでくれる日はいつ来るのでしょう……。ぬいぐるみでさえ呼んでもらっているというのに(涙)。

  • Sainsbury's spring rolls
  • Sainsbury's pasta tubes in chicken & mushroom sauce mix

宣言通り手を抜いてみました。春巻きは、日本のと違う〜。餡に粘り気が一切ないのです。娘が食べやすくてよかったけど。あと、油で揚げるのではなくてオーブンで調理するようにできているせいか、フライパンで焼いたら皮がしんなりしてしまっていまいちであった。パスタチューブのほうは、アルファ化したペンネと調味粉が一緒に袋に入っているもので、袋から出して牛乳と水とバターを加えてしばらく加熱すれば出来上がり。簡単さを差し引けば、味はまあまあ。100円くらい。娘の食いつきもよかったので、しばしば使ってみようかな?