ぶらんこ

ぶらんこ

20080915、大森リゾートキャンプ場にて。この写真でわかるかどうか……キャンプ場の周りの山は北山杉だらけなのです。
キャンプはやっぱり朝が一番いいと個人的には思うのだ。ということで娘どもと散歩したのですが、どうしても遊具のほうに興味が引かれてしまいます〜。二本の樹に枝を渡してつくってあるブランコとかもあったのですが、こちらの無骨なののほうが気に入ってました。
二人のちょうど間の奥に見える掘建て小屋のところに馬がいたのですが、二人ともあり得ないほど遠くから草を投げて「食べや〜!」と叫ぶのです。しかもまだまだ距離があるのにさらに腰が引けてる。こわいんだなあ。*1
キャンプ2日目はそんな感じで比較的ゆっくりスタートし、もう一度ジャンケン列車をして子どもたちは景品をゲットし、最後にスイカ割りをしてまさにお開きとなりました。みんなが車に乗ってキャンプ場をあとにする頃、はかったように雨が降り出しました。みんな、日頃の行いがよっぽどいいのね……。
行きと同じくO家にうちまで送ってもらい(ホンマにホンマにありがとう)、シャワーしてからみんなで一眠り。お疲れ様でした……。

*1:と書いてて思い出したのですが、私も幼少の頃、母の実家にいた牛がものすごく恐かった。とってもおとなしい牛だったのだと思うのですが、とにかく牛小屋に近寄れないくらい恐かった。娘どもが馬こわくても、しょ〜がないよね。

大人のジグゾー

みんなして疲れてるしー、雨も降ってるしー、買い物にも行かないと決めて晩ごはんはお寿司とることに決めたしー、晩ごはんまで何しよっか?
あっそうだ、勢いで買ったはいいけど開ける暇さえなかったあれやろうよあれ。
[rakuten:jeijei:10005543:detail]
娘2用のジグゾーを探していたら無性に自分もジグゾーパズルしたくなったんだよねーこの時は。でももちろんそんな暇はないので放置されていたのを持ってきて、みんなで始めてみました。主な役割分担は

  • まるあ……自分のやりたいところをやる。主に空と建物の境界をやりました。
  • 娘1………ある程度模様がはっきり見えてそうなパーツをがんばって組み立ててみる。下半分の縁や川・橋部分はほとんどやったかな。
  • 娘2………ウロウロして賑やかし、ときどき野生の勘でひょいっと拾ったものをはめてみたりする。けっこうあたる。
  • 夫…………誰もやりたがらないわかりにくいところを黙々とやってました。あと娘1のフォロー。

ということで1時間ちょっと取り組んでみたら、晩ごはん前に空以外はできてしまいました。びっくり〜。絶対何日もかかると思ったのに〜。
娘どもはジグソーパズルかなりできるようになってるんだなあ。また何か仕入れとこうかな?(もしかしたら夫は嫌かもしれませんが……)